9件中 1 - 9 件を表示
組合員コールセンターへお尋ね下さい。もしくは、注文書の右上に3と記入する欄へご記入いただくと翌週のお届け表へ案内されます。 注文書(OCR)でのお知らせ方法→こちら お問い合わせ先→こちら 詳細表示
加入手続きの際に出資金をお預かりします。 詳細表示
出資金は1口1000円単位で増資ができます。 ▼お店では お店のサービスカウンターで増資を受け付けています。必ず「ポイントカード(組合員証)」をご持参ください。 ▼宅配では 1. OCR注文書から 自動引き落とし口座の登録をされている場合、 注文書の「積立出資金 登録 詳細表示
一部払い戻し(減資)は可能です。 減資申込書が必要となります。 出資金の一部払い戻し(減資)は、出資金規約により、12月20日までの受付分を翌年の通常総代会終了後の6月末日に指定口座へ払い戻しいたします。 ※インターネットによる手続きは承っておりません。 問合せ・お申込み 詳細表示
出資金現在高を知りたい場合、eフレンズではどのようにすればよいのでしょうか?
eフレンズの画面では、出資金残高をご覧いただくことはできませんが、以下の方法でご確認いただくことができます。 【出資金確認方法】 出資金現在高照会は、注文番号209911を入力のうえ、数量に「3」と入力してください。翌週お届け明細に出資金現在高が表示されます。 ※出資金現在高照会は、通年ご利用いただけます 詳細表示
出資金配当および利用分量割り戻金について、こちらを ご覧ください。→こちら 詳細表示
ますので、ご注意ください。 お問い合わせ先→こちら 【出資金の払い戻しについてのご注意】 生協を脱退される場合の出資金払い戻しは、出資金規程により、毎年12月20日までの受付分を翌年6月末日に払い戻します。 ただし、滋賀県外への転居や死亡による脱退の場合は、出資金は脱退届を受付後およそ2週間 詳細表示
組合員本人が死亡した場合の脱退(退会)手続きの方法を教えてください。
組合員ご本人死亡における脱退手続きは、ご家族または法定相続人の方に代理人として手続きをお願いします。脱退届をお届けしますので、組合員担当者または組合員コールセンターへご連絡ください。生協のお店をご利用の方は、店舗サービスカウンターでも受け付けています。 お預かりの出資金は法定相続人の方に振り込みにて払い戻し 詳細表示
コープしがの定款では、出資金は1口=1,000円単位と定められ、1,000円未満の金額は、出資預り金となって、出資配当の対象にはなりません。端数増資とは、出資配当金で生じた端数に差額分を増資していただき、1口にできる取り組みのことです。 詳しくはこちら→こちら 詳細表示
9件中 1 - 9 件を表示