商品代金が引き落としできなかったときは?どうすればよいですか?
以下のいずれかの方法で商品代金をお支払いください。 宅配商品代金の引落ができなかった場合には、「コンビニでお支払い頂くための専用の用紙」を郵送でお届けしますので コンビニでお支払い頂くようにお願い致します。 コンビニでのお支払いができない場合は、恐れ入りますが、配達時に組合員担当 詳細表示
引き落としは、毎月27日です。 ただし、27日が金融機関の休業日の場合は、金融機関の翌営業日に引き落としいたします。 引き落としの予定額は、締切日の関係で、毎月3回目もしくは、4回目のお届け表のお知らせ欄に記載しています。 カタログの配布を止めている場合は、ハガキでお知らせします。 eフレンズ(ネット注文 詳細表示
所定の用紙をお届けいたしますので、組合員担当者または組合員コールセンターまでご連絡ください。 <滋賀銀行、関西みらい銀行・ゆうちょ銀行・京都銀行の場合> 毎月10日までに受け付けた変更は、当月27日(金融機関が休業の場合は翌営業日)の引き落としより変更となります。 <その他の 詳細表示
宅配と同時に、でんきも利用していますが引き落とし口座の変更は、どのような手...
コープでんきも商品代金として扱っております。あらためて、自動引き落とし登録申込書を提出いただき変更していただくことになります。 ※宅配を利用されている場合は、宅配の商品代金も口座の変更に伴って引き落としされます。 組合員担当者または組合員コールセンター(0120-372-502)までご連絡ください。 詳細表示
生協に登録している情報(住所・電話番号・名義・引き落とし口座)を変更する場合は?
住所・電話番号・名義・引き落とし口座などを変更される場合は、組合員担当者または組合員コールセンターまで必ずご連絡ください。所定の用紙をお届けします。生協のお店をご利用の方は、店舗サービスカウンターでも受け付けています。 お問い合わせ先→ こちら 詳細表示
宅配の商品代金について、毎月の引落しにクレジットが使えますか?
申し訳ございません。現在は、宅配の商品の引落しについては クレジットカードをご使用頂くことはできません。 詳細表示
組合員コールセンターへお尋ね下さい。10日締め切り後の翌週もしくは、翌々週のお届表にてご案内しております。 お問い合わせ先→https://www.pak2.com/guide/center.html 詳細表示
宅配を利用された商品等のお代金等の支払いについては、原則として、銀行等の口座からの引落し(毎月11日から翌月10日までの締め日)のお代金等について、翌月27日に、ご指定頂きました口座から引落し、27日が金融機関の休業日の場合はよく営業日)にお引落しさせていただきます。 詳細表示
宅配では牛乳パック、たまごパック、商品仕分け袋、商品案内書のリサイクル回収を行っています。注文書などの大切な提出物と混ざらないように出してください。 リサイクル資源回収ルール→ こちら 詳細表示
宅配をご利用の方は、「商品お届け表」おもて面の左上、または「OCR注文書」おもて面の左上に記載しています。お店をご利用の方は、「ポイントカード」(組合員証)裏面に記載しています。 組合員証→ こちら お届け表→ こちら 詳細表示